
2017年8月19日
主な食材:トマト、長いも
カロリー:約150kcal
飲みやすさ:少し飲みにくい
期待効果:コレステロール低減、疲労回復、整腸作用
トマトと長いもを使った疲労回復にもってこいのレシピ。トロトロの食感がクセになるホットスムージーです。コレステロールが気になる人にオススメ。
・トマト1個
・長いも1/5本(100g)
・しょうが少量
・塩少々
・お湯50ml
1:トマトはサッと洗ったらヘタを取り除いておきます。
2:長いもは皮をむいたら細かく刻んでおきます。
3:しょうがは皮をむいて、薄切りにしておきます。
4:とまと、長いも、しょうがをサッと茹でます。(30秒ほど)
5:材料をミキサーに入れて、なめらかになるまでしっかり混ぜれば完成。
しょうがは生でも良いですが身体を温める作用が欲しい人は乾燥ショウガを使って作るのがオススメ。生のショウガよりも身体を温めるショウガオールという成分が多いので、冷え性の人などは乾燥ショウガを使うのがオススメです。
長いもは滋養強壮に優れていて、新陳代謝を活発化し疲労回復に効果のある食材です。長いもの粘り成分であるムチンは胃の粘膜を守る役割を果たすので、胃の環境を整えてくれます。
また、トマトはリコピンを多く含む食材で、疲労回復が期待できるだけでなく、美肌・アンチエイジングに効果もあると言われているので、ダイエット中に食事代わりに飲むのも最適なホットスムージーです。
フルーツを使っていないので糖分が気になる人にもオススメ。良く想像するスムージーの味ではなく、トマトスープに近い味わいのスムージーです。コレステロールが気になっている人は是非一度試してみてほしいレシピですね。