
主な食材:春菊、みかん、リンゴ
カロリー:約180kcal
飲みやすさ:普通の飲みやすさ
期待効果:風邪予防、免疫力向上、冷え性対策、むくみ予防
鼻や喉の粘膜を守ってくれるビタミンAが豊富な春菊と、ビタミンCが豊富なみかんを使ったグリーンスムージーレシピ。
・春菊50g(約1/2パック)
・みかん2個
・りんご1/2個
・キウイ1個
・シナモン適量
・水150ml
1:春菊はザク切りにしてミキサーに入れます。(茎の部分が硬ければカットして取り除いてもOK)
2:みかんは皮をむいたら一房ごとにしてミキサーに入れます。(白い皮ごとでOK)
3:りんごは半分にカットしたら、ヘタ・種を取り除いて細かくザク切りにしてミキサーに入れます。
4:キウイは半分にカットしたら、スプーンで果肉をすくってミキサーに入れます。
5:シナモンはお好みに合わせて適量をミキサーに入れます。(目安でスプーン1~2杯)
6:ミキサーに水を加えてしっかり混ぜれば完成!
キウイも皮にも栄養が豊富に含まれているので、気にならない人は皮ごと使ってもOK。表面をしっかり流水で洗って産毛を取り除いておけば、ミキサーにかければ皮の食感はそんなに気になりません。
冬が旬の春菊は色々な栄養素がバランス良く入っている優等生のような葉野菜。食物繊維も豊富ですが、特に多いのはビタミンA。ビタミンAは鼻や喉の粘膜を守って、ウイルスの侵入を防いでくれるので、風邪予防に効果的と言われる栄養素です。
みかんはビタミンCが豊富で、他にもビタミンA・P、カリウム、ペクチンなどが含まれていて、風邪への免疫力を高めてくれます。
また、レシピでは使っていませんが、みかんの皮は陳皮と呼ばれる漢方薬になります。(陳皮はみかんの皮を乾燥させたもの)
余った皮を陳皮にしておいて、陳皮を使ってハーブティーのようにして飲むと風邪予防に効果があるので、風邪のひきはじめにオススメです。(陳皮を作る時は残留農薬に注意。オーガニックな物を使いましょう)
シナモンは抗菌作用が強く、身体を内から温めてくれる効果が期待できるので、冬場や気温の下がってくる時期にオススメしたいグリーンスムージーレシピです。